カスペルスキー2010の憂鬱・・・

風に乗って・・・ どこからともなくゆらゆらと。
その妖しい香りは、桃源郷への誘いかへ・・・。

などと、思ってしまうこの季節この時期。
金木犀はいつも音もなく風に乗ってやってくるよなぁ・・・。
素敵です。

しかるに現世は、そんなに甘い事ばかりやおへん(バキッ。^^;)
カスペルスキーさんの2010への無償バージョンアップ適用後、 辛抱たまらんの限界に(^^;)
思い起こせば(というのも入れたのがちょうど一週間前なのです)、
インストール直後から挙動が変だった。

完了。再起動のシャットダウン処理がフリーズ気味。
起ち上がったら、またインストールのやり直し?同じウィザード画面出るし・・・。

それでも最後まで完了して、定義データベースを更新して、システムの完全スキャンまでやっつけた。
2009の時に比べ、かなり重くなった印象。
でも、そのうちこなれてくると辛抱を続けてきたのだが・・・
流石にもう我慢できなくなった(怒)

ちょっと気を抜くとフリーズしてるみたいな(-.-)
ググってみてもあんまり見つからないんですよね。

でも衝撃の事実は見つけた。
カスペルスキーは「RAID」には対応していない。
ぐはっ。マジっすか。 ちゅーことは、あっしのせい?(^^;)

でもね。
確かにRAID0で運用してますけど、カスペルスキーはバージョン7から使っているのですよ。
その時も、適用前の2009の時も、こんな現象は無かったんだよぉーーー。
(と、知らんかったことを水に流そうとやっきになる図(爆))

とにかく現状ではストレス溜まりまくり。
前バージョンからのアップデートでは不具合発生との記事も見つけたので、
2010バージョンと前の2009バージョンも、完全削除することにする。
(方法はサポートページに載ってますが)
(DLしたプログラムファイル内のユーティリティをセーフモードで実行します)
(話し逸れますが・・・)
(セーフモードで起動なんてかなり久しぶり)
(VistaとXPのDualbootなのでXPのセーフモードの入り方)
(Webで調べましたです^^;)
(なんかサクサク動くよなぁ・・・)
(アイコンとかがめちゃ大きくてデスクトップの半分を占めてますけど^^;)

その後、2010バージョンを入れてみました。
インストール自体は前回のような不具合?もなくさっくりと(^^♪

で、ただいま様子見中・・・。
なんとなく改善されてるかな? まだまだわかりませんが・・・。
(これで駄目だったらどうすべか)
(バスターがもう1台分余っているんだけど・・・)
(Vistaでトラぶったしなぁ・・・あっIE8のせいだったか^^;)
(どっちかと言うとあんまし好きくないんですよね^^;)
(かといってノートン先生に戻るのもなぁ・・・)
(悩みは尽きぬなり・・・バキッ。)

Comment

  1. ゆき より:

    わはははは(笑)
    まるで、バスターと闘っているときの
    自分を見ているようだよ~~(笑)
    私は、バスターを更新するとき
    かならーーーーーーーーず!!(きっぱり♪)
    トラブリますのよ♪ おーっほっほ♪(お蝶婦人風・・)
    無事に、さくさくーっと行けちゃいますように♪

  2. yoshikazu より:

    ゆきさん、こんにちは。
    やっぱりそうですか。
    こういう系(ってどういう系?)って、なかなかすんなり行きませんね(^^;
    バスター、更新の案内が来ました。
    (余っているって・・・もう残りわずかだったんだ。汗。)
    どうしようか思案橋。
    バスターの方はつい更新せず、単年度版を購入してしまうのです。
    なんかその方が安かったりしたので(^^;
    ありがとうございます。
    今のところ大丈夫みたいです(^^)v
    「よし。それなら練習再開だ。これを付けてグラウンド50周」
    「コーチ。・・・」
    (って見てないから名場面が浮かばんし・・・滝汗)
    (歌はすこしなら歌えるんですけど(笑))

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA